
「自分の外見と内面の2つを変えて、初めて若ハゲでも女にモテるようになる」私はずっとこれを主張している。
単に「AGA治療さえすれば女にモテる」と思うのは間違いだし、「優しさや誠実さだけを女にアピールしようとする」というのも間違いだ。
あくまで自分の外見と内面の2つをバージョンアップするという事が重要だ。
さて、今回はその「自分をバージョンアップする為の簡単なやり方」を解説しているので、私の意見に共感して頂ける場合は以下もぜひ読み続けて欲しい。
いきなり100やろうとするな、0・1を目指せ!
なぜ自分の外見や内面を変える必要があるのか、という事は過去記事を参照して頂ければご理解頂けると思う。
人間というのは、他人を変える事は絶対に出来ないし、唯一変える事が出来るのは自分だけだ。そして自分が変わる事で他人も変わるのだ。
だから今のままの自分を一生懸命にアピールしても、女の気持ちは決して変わらない。
そこで、私が真っ先に勧めるのが「筋トレ」だ。薄毛で外見がマイナスになっているのだから、他の部分をプラスにしていく必要がある。
もしかしたら君はこのブログの過去記事を読んで、筋トレに対して「やる気」を出してくれたかもしれない。「とりあえず1日腕立て100回だ!」と思ってくれたかもしれない。
それはそれで非常に嬉しいのだが、だがその「やる気」こそが最大の障壁になる事を今回はお伝えしたい。
結論から言おう。いきなり100、いや10を目指してはいけない。それだと途中で挫折してしまう可能性が高い。ハードルが高いと「やる気」が減少してしまった時に持続出来ないからだ。
なので始めは腕立て2回でいい。たった2回でいいのだ。
人間でも自転車でも車でも「初動」に最もエネルギーを使う
まずは自転車をこぐのを想像してみて欲しい。
始めの1こぎ目、2こぎ目、というのはペダルが重くて、自分の両足にかなりの力を入れないと自転車は走り出さない。しかし5mくらい進んでしまえば、それほど力は必要ないはずだ。
また車の場合は、停止した状態からアクセルを踏んでスタートする時に最もガソリンを必要とする。
私が何を言いたいのかと言うと、「始めの1歩というのは1番エネルギーを必要とする」という事だ。
人間も全く同じで、ただでさえ初動にはエネルギーがいるのに、筋トレを1日50回とか100回とか高い目標にしてしまうと、なかなか動き出せない可能性が高い。
君の「やる気」があるうちはそれでもいいかもしれないが、問題は君の「やる気」が減少した時なのだ。
高過ぎる目標はさらに君の「やる気」を奪う事だろう。
だから、初動のハードルは出来る限り下げるべきなのだ。だから腕立て2回でいい。2回なら初動にエネルギーはそれほど必要ない。
しかし腕立てを始めてしまえばこっちのものだ。2回で止めてしまっては勿体ないという気持ちが生まれる。「せっかくだから10回やってみるか」と思えるものだ。
1日2回腕立てが出来たら君の勝ちだ。そして昨日の回数より1つでも増えたら君の圧勝だ。
走る事は結構ハードルが高い
走る習慣は素晴らしい。それが出来る人を私は尊敬する。それは私が走る事を継続させられないからだ。
夏場は熱いし、冬は寒い。春は花粉症だってある。私は自分がそれほど忍耐強いとは思っていないし、3日坊主になる事も何度も経験している。
だから、怠け者の自分がどうやったら継続出来るか、というのを1番重要視している。ちなみに今の私はYouTubeでシャドウボクシングのやり方を調べて、楽しみながら体を動かすようにしている。
室内でも出来るし「2分だけやるか」と思うようにしているので、けっこう毎日継続出来ている。走るだけよりも結構面白さもあるので、格闘技系はお勧めだ。
「やる気は出さずに習慣化」こそが継続のキーポイント
例えば毎日走っている人がいる。そういった人は毎日やる気を奮い立たせている訳ではない。
走る事が自然な事で習慣になっているのだ。ランニングが習慣になっている人達に話を聞くと「走らないと気持ちが悪い」とみんな声を揃えて言う。
はっきり言って「やる気」はいらない。むしろ挫折する大きな要素にもなる。
やる気とは風船の様な物で、翌日には空気少し抜けて小さくなってしまう事が殆どだ。さらに3~4日経てばさらに小さくなっているのが容易に想像出来る。
なのでやる気は出さずに習慣化させるのが最上のやリ方なのだ。やる気が出過ぎてしまったらセーブする事も重要なポイントとなる。
いきなり100やろうとするな、0・1を目指せ! さいごに
いかがだっただろうか?
やる気というのは人間はコントロール出来ない。今日10あったものが翌日には1になっているなんて事は日常茶飯事である。私も何度も経験して来た。
だから平常心で淡々と筋トレや他の事も取組んでほしい。とにかく始めのハードルを下げるという事は忘れないで実践してみて欲しい。
部屋の片付けや掃除なども全部やろうとすると面倒で何も出来ないかもしれない。でも部屋に入ったら「散らかっている物を2つだけ片付ける」というルールを作ると、以外と部屋は片付く。
2つ片付けたら、ついでに3つ4つと片付ける事が多いからだ。