ども、ブログ運営者のたけぼうです(^-^)
このブログでは逆流性食道炎を改善させる食べ物や飲み物について、何記事か書いてきました。
今回はそのまとめと、私が新たに発見した食べてはいけない物などをお伝えしていきます。
逆流性食道炎になったらすぐに止めるべき食べ物と飲み物
まずは基本の3つ。食べたり飲んだりしてはいけない物です。
基本的な事ですが超重要です。
誘惑に負けて食べたり飲んだりしないようにしましょう。
簡単に一言でいうと逆流性食道炎になったら・・・
徹底的に消化のいい物を食べる
これにつきますね。
あなたは胃腸炎とかになったら、カップラーメンとか揚げ物とか甘いケーキとか食べないですよね?
それと同じなんです。逆流性食道炎は胃の消化機能がかなり低下していますから、次の5つも心がけてください。
これも簡単で基本的な事ですが、超重要な秘訣です。
冷えた飲み物は胃腸を弱めてしまうので、なるべくというか絶対飲むのはやめましょう。
白湯(ゆるま湯)を習慣的に飲んでいると
胃腸は必ず丈夫になりますので、ぜひ試してみてください。
そして、胸焼けは食後にある人と空腹時にある人に分かれると思いますが
私の様に空腹時の胸焼けが辛いからといって、間食を摂ってしまうと
余計に胸焼けは悪化します。
弱っている胃にさらに負担がかかるからです。
実は私、自己紹介のページにも書きましたが、ずっと間食をしていました。
(´Д`;)
そりゃいつまで経っても良くならないはずですよね(笑)
それでは、具体的に食べてはいけない物、飲んではいけない物を紹介しましょう。
逆流性食道炎で今すぐ止めてしまうべき食べ物
まず1番重要なのが甘い食べ物です。糖分があるものは徹底排除です。
(特にチョコレート、あんこ)
油っこい食事よりも、まずは糖分排除です。
私の場合ですが、肉は普通に食べてます。ここだけの話(笑)。揚げ物は控えめにしていますが。
逆流性食道炎で止めるべき食べ物 ケーキとお菓子
とにかく、ケーキやお菓子、は今すぐ止めましょう。
甘いもの好きの人には本当に辛いですが。私も本当に辛かったですね。
(´Д`;)
1番最悪なのがチョコレート。これを食べているとずっと胸焼けは治りません。
疲れている時とか、チョコレート食べたくなりますけどね(笑)。
逆流性食道炎で止めるべき食べ物 果物(フルーツ)類
次に果物(フルーツ)です。
果物には果糖が含まれていますので、これも糖分になります。
唯一アボカドは果糖が殆どないので、食べても大丈夫です。
アボカドってあんまりフルーツっぽくないですけどね。私はワサビ醤油で食べますし。
そして果物には、たっぷ~りと農薬が使われています。
日本の農薬量は世界トップクラス。
もちろん海外から輸入される果物にも、たっぷりと保存料や農薬が染み込んでいますので食べないようにしましょう。
グレープフルーツとかマンゴー、パイナップルとか、日本ではあまり取れない物ですね。
実は農薬とか添加物って、消化酵素を大量に使うので
胃の消化機能はかなり低下します。
ちなみに、消化の悪い物を食べると消化酵素を大量に使いますので、
新陳代謝に酵素が行き渡らなくなって、お肌も瑞々しさが無くなり荒れてしまいます。
逆流性食道炎で止めるべき食べ物 根菜類
次に根菜類ですが、これは土の中から取れる野菜です。
芋類、人参、レンコン、などは以外と糖分があるんですよね。
芋類の中でも1番糖分が多いのがサツマイモ。食べないでくださいね。
しかし大根は大根おろしにして食べると消化を助けてくれる働きがあります。
ちなみに、「おろし」にしないで生の大根をサラダなどで食べると胸焼けしますのでご注意を。
生タマネギもそうですね。胸焼けします。
あと上記の3つ以外にも胸焼けを起こす食事はあります。
逆流性食道炎で今すぐ止めてしまうべき飲み物
意外と逆流性食道炎になった人が飲める飲み物って、かな~り少ないんです。
もうびっくりするくらい少ないです。ファミレスのドリンクバーにいってもハーブティくらいしか飲めません(笑)
逆流性食道炎とアルコール
まずアルコールですが、下部括約筋が緩みますので止めましょう。
と言っても私は蒸留酒のみ適度に飲んでいます。
蒸留酒とは、糖分を含まないお酒です。焼酎やウイスキーですね。
日本酒やカクテル系はかなりの糖分量なので絶対止めましょう。
炭酸系のビールやサワーなどもダメです。
お酒もジュースも、炭酸は胃酸が逆流しやすくなります。
ワインも果糖が入っていますのでダメです。
ま、1番いいのは禁酒する事なんですけどね(笑)
どうしてもお酒を飲みたい場合は、蒸留酒を少量飲むようにしましょう。
逆流性食道炎とジュース
ジュースは殆ど飲めないと思ってもらってOKです。悲しいですけどね・・・。
特にコーラはペットボトルで角砂糖13個分の糖分、
カルピスウォーターもペットボトルで角砂糖23個分の糖分
が入っていますので、逆流性食道炎をもっと酷い状態にしたいという人は飲んでもいいかもしれませんね(笑)
ちなみにマックシェイクは角砂糖28個分の糖分が入っています。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
それとカロリー0とか書いてあっても、人口甘味料は入っています。
糖分と表示していなくても炭水化物として表示してある場合もありますが、
それは糖分ですからっ!残念!
少し古かったですね(笑)
なのでカロリーオフのジュースも止めておきましょう。
でも人参以外の野菜ジュースはいいかもしれませんね。
フルーツジュースは100%でも果糖があるのでダメです。
逆流性食道炎とカフェインが入った飲み物
このカフェインというのも下部括約筋を緩めてしまう働きがありますので止めておきましょう。
コーラ、コーヒー、紅茶、緑茶、などにカフェインは入っています。
カフェインが入っていないのは、ハーブティくらいなもんです。
逆流性食道炎になったら、ハーブティか白湯(さゆ)を飲んでいれば問題ありません。
ま、非常に寂しい現実です。
(^_^;)
でもハーブティはいくつもの種類がありますので、好みの物を何種類かストックしておいて、
その日の気分で選ぶ楽しみはあります。
ハーブティはカフェインが入っていないというだけでなく、胃腸に良い効果を発揮する物も沢山あります。
なので積極的にハーブティは飲みましょう。
逆流性食道炎になった時の食べ物 まとめ
いかがでしたでしょうか?ここに書いてある事をしっかり実践すれば、かなり逆流性食道炎は改善出来ると思います。
しかし食べ物だけ改善しても効果が無い場合もあります。
やはり食べ物と同じくらい大事なのは、生活習慣の改善です。
猫背の人が1日中座りっぱなしででいたら、かなりお腹に圧がかかり胃酸が逆流しやすくなります。
さらに寝ている時は、胃と食道が並行になりますので胃酸が食道まで来てしまいます。
そしてストレス。
もしも激しいストレスがあるようでしたら、難しいかもしれませんが
ストレス解消出来る方法を考えたり、環境を思い切って変えたりするのもかなり効果があります。
ストレスは万病の元です。
運動をしたり好きな音楽を聴くだけでも、ストレスは軽減出来ます。
そんな事か・・・。と思って何もやらない人が殆どだと思いますが、
少しでも実践して習慣に出来た人が、逆流性食道炎を改善出来ると私は思います。
完治を目指すなら時間はかかります。
小さな事をコツコツとやるしかありません。
あなたが1日でも早く逆流性食道炎を改善出来るように願っています。
ではまた(^-^)