ども、逆食改善に成功したブログ運営者のたけぼうです^^
半年以上前、小心者の私が胃カメラを決意したのは、食道癌や胃癌の可能性を考えたからです。
そこで今回は、逆流性食道炎の癌(がん)になるリスクと確率についてお話します。
ども、逆食改善に成功したブログ運営者のたけぼうです^^
半年以上前、小心者の私が胃カメラを決意したのは、食道癌や胃癌の可能性を考えたからです。
そこで今回は、逆流性食道炎の癌(がん)になるリスクと確率についてお話します。
早いものでこのブログを運営してきて約半年が経ちました。そしていつかは語らないといけないと思っていたのが・・・
逆流性食道炎の完治について。逆食を克服出来た私ですが、それを完治と呼んでいいのか?
そして私なりの逆流性食道炎の完治についての、3つのルールと1つの真実について語ります!
逆流性食道炎を30日で改善出来た、たけぼうです(^-^)
私は20年、逆食に苦しみ抜いて来た人生でした。そこであなたが私のように悲惨な目に遭わないように・・・
私の20年の体験談を元に、逆食の症状や原因そして改善について、今回は詳しく説明させて頂こうと思います。
ども、たけぼうです^^
私の身近な人でも、朝になると気持ちが悪い、吐き気がする、という人がいましたので、改めて朝の気持ち悪さと吐き気について書いておきますね。昨晩試した改善策も、かなり効果がありましたので、それも報告したいと思います。
よく、朝に胃もたれがする、という人がいるのですが、前の日に暴飲暴食をしていないのであれば、それは胃もたれではなく、「胸焼け」です。胃酸過多(胃酸が過剰に分泌される)の人に起こり易い症状ですね。
私も毎朝、気持ち悪い感じがします。寝ていると、胃と食道が同じ高さになり、胃酸が食道に流れて炎症を起こしてしまうのが原因です。段、立っていたり座っている時は、食道は胃よりも高い位置にあるので、なかなか逆流しないのですが、寝ている時は上記のようになりやすいのです。
朝、気持ち悪さ(胸焼け)が毎日続くという人は、逆流性食道炎の可能性もありますので、早めに対策をしていきましょう。放っておくと、胃がんにもなりやすいので注意が必要です。
もう何度かこのブログでも記事にしていますが、朝の胸焼けを改善させるには、上半身を高くして寝ることです。一般的には、「枕を高くして寝る」と言われていますが、私はあまり効果がありませんでした。
色々、本やネットで調べていると、首から上だけでなく、肩甲骨あたり(腰よりも少し上)から、徐々に高くなるように寝た方がいいという事が分かりました。前々回の記事でもその事を書いて、実際に昨晩から試してみたのですが・・・・・
かなり効果がありました。こんなにスッキリ起きられたのは久しぶりです。まあ、他にも色々実践しているので、これだけが成功の要因ではないかもしれないですけどね。
私がやった方法は、敷き布団の下に厚めの座布団を入れるだけの物です。あと、枕の下にも薄めのクッションを入れました。ちょっと寝苦しかったのが難点ですが(´∀`;)
まあ慣れの問題かもしれませんが、市販のマットの方がいいかもしれませんね。前々回の記事でもその専用マットについて書いているので、興味のある人は参考にしてみてください。
本当に枕だけ高くするよりも、かなり効果ありましたのでぜひぜひ試してみてくださいね。
ではでは(o’∀’)ノ
たけぼうです。今日も調子は今ひとつです(;ω;)
逆流性食道炎の改善プログラム(前回の記事参照)に載って
いるツボ押しや入浴法をとりあえずやってみましたが、まだ
1日目ですからね(笑)
効果が出てきたら、またブログで報告していきますので
楽しみにお待ち下さい^^
さて、今日は「胸焼け」についてまとめておきたいと思います。
私も数年前までまったく分かっていなかったので同じような人
がいるかもしれませんので。
胸焼けは、よく胃もたれと同じような症状だと思っている人が多い
らしいのですが、胃もたれとはまったく違う症状なので注意が必要
です。
胃もたれは、食べ過ぎや飲みすぎで、胃酸が出にくくなって、
消化不良をおこしている状態です。胃が重いとか、ムカムカする
とか、そんな感じですね。
で、胸焼けはどんな症状なの?という事なんですが、本当に
胃もたれとは真逆なんですね。
胸焼けは、胃酸が出過ぎてしまっている状態です。
食道と胃のつなぎ目の筋肉がゆるみ、胃の内容物が食道に逆流
してしまうことで起こります。
胸の辺りが、カーっと熱くなるような焼けるような症状であったり、
胸の真ん中辺りがチクチクする、痛む、といった症状です。
私はどうも、焼けるような感覚というのがよく分からなかったんです。
別に熱くはないしな。とにかく気持ち悪い感じ、吐き気、といった
方が私はしっくりきましたね。
まあ、とにかく胃もたれは、お腹の辺りの不快感、
胸焼けは、胸の辺り(食道)の不快感と思ってもらってもいいかも
しれません。
よく胸焼けの人や胃酸過多の人が、胃薬を飲んでも良くならない
といった事があるのは、買う胃薬を間違っているからなんですね。
上記の通り、胃もたれは胃酸の分泌が足りないので胃酸を良く
分泌させる薬です。
胸焼けや胃酸過多の人は、胃酸が人より多くて食道が炎症を起こし
ている状態ですから、そこにまた胃酸を分泌させる胃薬を飲んで
しまったら大変な事になります。
想像しただけでも恐ろしいですね(((;゚д゚;)))
なので、胸焼けや胃酸過多(まあ両方とも同じような物ですが)で
市販の胃薬を買う場合は、薬剤師さんに良く相談するのが1番です。
胃酸が出過ぎてしまう、胸焼けがする、ストレスで胃が痛い、など
細かく、症状を伝えましょう。
胸焼けの胃薬は、胃酸を抑える物ですから、通常の胃薬とはまったく
違う物ですので十分ご注意くださいね。
それから、あまりにも胸焼けが続くようでしたら、胃腸科や消火器科
の診察を受ける事をお勧めします。
胸焼けが続くという事は、逆流性食道炎の可能性が高いですので。
出来れば胃カメラを思い切ってやってしまうと、胸焼けの原因が
はっきり分かって改善するべき事も明確になりますのでお勧めです。
私の胃カメラ体験記はこちらの記事です。
ではでは~(o’∀’)ノ